墓じまい・墓石回収・永代供養の専門業者 ㈱美匠(びしょう)

墓じまい

H

A

K

A

J

I

M

A

I

墓じまいブログ

墓じまいでのありがちなトラブルとは?離壇トラブルでの注意点をご紹介致します。

少子高齢化や核家族化が進む中、墓じまいを考えている方は多いのではないでしょうか?

近年墓じまいを考えている方は年々増えており、それに伴いトラブルも起こっています。

今回はそんなトラブルを回避するために、よくあるトラブルをご紹介し、注意点をご案内したいと思います。

 

 

□よくあるトラブル

*壇家制度について

突然ですが、壇家制度というものをご存知でしょうか?

簡単に説明致しますと、日本は昔から壇家制度というものがあり、家単位で特定のお寺に所属し、葬祭や供養などの仏事一式を任せる代わりに、お布施や寄付としてそのお寺の経済支援を行うことを言います。

 

今でこそ壇家制度というのは薄れていますが、基本的にお寺にお墓がある場合には、そのお寺が菩提寺となり、お墓の所有者が檀家となっていることを念頭に置いておきましょう。

墓じまいをする際には、お墓を移転・撤去するため、この菩提寺と壇家の関係を絶つことになります。

このことを離壇といいます。

 

*離壇のトラブル 

墓じまいをする際にトラブルとなってしまうケースに多いのが、離壇における離壇料の請求です。

お寺側としても、昔から繋がりのある壇家とは関係を結んでいたいという気持ちがあり、壇家制度が弱くなった現代では、この制度だけで経営を行っているお寺は経営が難しくなっているのも現状です。

 

そのため、墓じまいの許可を出さない、また高額な離壇料を請求して、離壇をさせにくくするというケースがあります。

しかしこれは少数派で全てのお寺が離壇料を請求してくるわけではありません。

そもそも離壇料に法的根拠はなく、気持ちとしての謝礼です。

高額な離壇料を請求された場合は、安易に支払うのではなく、きちんと法的根拠がないことを説明するようにしましょう。

 

 

□トラブルを回避するには

離壇関係のトラブルを回避するためには菩提寺のお寺と相談をすることです。

墓じまいを考え始めたら、まずその経緯と理由を伝え、双方が納得いくように話し合いをするようにしましょう。

もし、解決が難しい場合は、弁護士などの第三者に相談するようにしましょう。

弊社では、墓じまいに関するご相談も受け付けております。

万が一トラブルが発生した場合にもお客様に寄り添って、対応させていただきます。

 

 

□まとめ

今回は墓じまいにおける、よくあるトラブルと注意点をご紹介しました。

弊社では、墓じまいに関するお悩みやご不安がある方にも安心してご利用いただけるように、セカンドオピニオンサービスや墓じまいSOS等の窓口を設け、あらゆるお悩みにサポートしております。

お気軽に、株式会社 美匠までご相談ください。