墓じまい・墓石回収・永代供養の専門業者 ㈱美匠(びしょう)

墓じまい

H

A

K

A

J

I

M

A

I

墓じまいブログ

京都で墓じまいなら美匠へ

京都で墓じまいをするなら、株式会社 美匠へお任せ下さい!

 

京都で墓じまいをするなら、お墓のあるお寺や霊園との手続きや行政機関への申請手続きなど、墓じまいをトータルサポートする「株式会社 美匠」にお任せ下さい。

 

ここでは、墓じまいで取り出した御遺骨を供養する方法についてご紹介致します。

 

一つ目は、納骨堂に御遺骨を移すという方法です。納骨堂とは、室内に御遺骨を納骨しておくためのスペースのことで、仏壇があるタイプの納骨堂もあれば、ロッカータイプの納骨堂など、様々な種類があります。都心部などでは交通機関や駅に近い場所に納骨堂がある場合が多いことから、天候などに左右されることなく、いつでも好きなときにお参りができるといったメリットがあります。

納骨堂では御遺骨が個別で管理されているため、墓じまいで取り出した御遺骨は骨壺のまま納骨することができます。

一般のお墓と同じようにお参りできることはもちろん、自分たちが主体となって家族で代々継承して使用できるのも納骨堂の特徴です。

もしも将来的に継承者がいないなどの理由で納骨堂の維持や管理が困難になる可能性がある場合は、納骨堂の永代供養を選ぶという選択肢もあります。

納骨堂には、合祀型と呼ばれる永代供養のためのスペースがあるため、屋外にある永代供養墓のように御遺骨の供養なども全てを納骨堂に一任できます。

 

二つ目は、手元供養です。手元供養とは、その名のとおり墓じまい後の御遺骨を自宅で保管して供養することをいいます。骨壺に納められた御遺骨を自宅で保管する、あるいは御遺骨の一部を細かくペンダントに収めて持ち歩く、クリスタルガラスに収めて自宅に飾るといった方法もあります。

御遺骨を一番身近な場所で御遺骨を供養することができます。

 

三つ目は、散骨です。自然葬とも呼ばれる散骨は、墓じまい後の御遺骨を粉末状にして海や山、空へと還す供養方法のことです。中でも、御遺骨を海へ還す海洋散骨を選択されるケースが一般的です。

 

最近は「子どもたちに負担をかけたくない」「将来的にお墓を管理する継承者がいなくなる」などの理由から、墓じまい後は新しいお墓を作らないといった選択をされる方が増えています。

 

弊社では、お客様のご希望に合わせて最適な供養方法をご提案し、御先祖様を大切に供養し続けられるように全力でサポートさせて頂きます。

京都で墓じまいを検討されている方や御遺骨の供養方法でお悩みの際は、ぜひ「株式会社 美匠」にご相談下さい。