墓じまいブログ
- カテゴリ:墓じまい
- 更新日:
墓じまいは誰がすればいいの?
法律では、一家の祭祀を取り仕切る人を「祭祀主宰者」と言います。これは、お墓管理、お葬式、法事など、一家の葬祭を仕切る権利を持っている人の事を指します。しかし、祭祀を承継する人物は、相続人と同じであるとは限りませんので、同じにする必要もありません。あくまでも、慣習に従って引き継がれていくのですが、一人っ子の場合はその子供がお墓を引き継ぐ、と言うのが慣習です。しかし、現代ではこうした「一家の長男が引き継ぐ」と言う慣習は薄れてきています。
そうなった場合、祭祀承継者と言うのは、被相続人の指定に従って決められる事になります。つまり、亡くなった前祭祀主宰者が託した人と言う事になり、相続権がない人に引き継ぐ事もできます。よって、特に血縁関係がなくても可能です。
承継した人はお墓の所有権を持つ
お墓の承継者となると、その人は民法の規定に従い、お墓の所有権を持つ事になります。所有権を持つ事は、お墓をどのようにもできる事でもあり、修繕、移転、処分など、お墓管理の方法も自由に行う事ができます。遺骨の改葬などは、原則的にお墓の所有者でなければなりません。なので、墓じまいを行う事ができるのは祭祀主宰者と言う事になります。
自由に処分する権利を持つ半面、処分費用負担の義務も負う事になります。従って、自分が祭祀の承継者の場合、墓じまい費用は自分で負担しなければなりません。また、兄弟や姉妹などにも費用負担を求めたい場合、その人にも承継者になってもらうか、或いは、事前に墓じまい費用の負担について取り決めをしておくのがお勧めです。
公営霊園での名義変更時の注意点
公営霊園でお墓を引き継ぐ場合には、名義変更手続が必要になります。この際、遺言書や戸籍謄本など、「祭祀を承継した人間である事」を証明する書類提出をしまし。必要書類や手続などについては、HPでも公開されています。なので、事前に名義変更についての確認を行い、手続する際に困らないようにしておく事が大切です。
墓じまい手続きは代行依頼も可能!
墓じまいの代行サービスと言うのは、墓じまいの際に必要な書類手続きを全て代行して行ってくれるサービスの事です。いざ、「墓じまいのを行う」となった際には、役所への届け出、移転元・移転先となる墓地や霊園管理者との手続き、石材店の手配など、様々な依頼や書類のやり取りが必要になってきます。しかし、自分一人で墓じまいに関わる全ての手配を行う場合、自分で準備しなければいけない事が多く負担になるものです。そこで、その負担を軽減できるサービスに代行サービスが挙げられます。近年では、墓じまいの件数が増加傾向にある事から、墓じまいに関する手続き代行サービスが増えてきています。なので、代行サービスを利用するのも、一つの方法として覚えておくと良いでしょう。一般的に、墓じまい代行費用の相場は、代行依頼内容にもよっても異なりますが、約10万円~30万円程度が相場目安となっています。
墓じまいには選択せざるを得ない理由がある!
自分のお墓が残らないと言うのは少し寂しい気もしますが、残された者や他人に迷惑をかけず、そして、全てを清算して終わりを迎えられる事は、清々しい気分で旅立つ事ができ、精神的にも安らぎを与えてくれます。また、墓じまいをしても、永代供養などで後の供養を代行してもらえるので、ご先祖様にも面目が立ちます。
墓じまいを選択する理由は、人それぞれです。時代が変わってしまったと言えばそれまでですが、墓じまいをする事は、現在では決して家の名を汚す事にはなりません。墓じまいは、現代の日本社会が抱える問題の縮図とも言えます。是非、これらの内容を参考に、皆さんも安心して終活や墓じまいができるようにして行きましょう。